アーユルベーダの古典書「チャラカ サンヒター」(インド医学概論)ではココロの性質をそれぞれ3つに分類していています。どれも単体で存在することはなくて、3つにはそれぞれに私達が生きているために必要な働きと関わりがあって、バランスを取りながら存在しています。
その3つの分類は、ラジャス、タマス、サットヴァ。
ここでこの3つの性質をご紹介します。
★ラジャス(RAJAS) 活動的、激しさ
この性質は、活動的になり、働く意欲をもたらしてくれます。増加しすぎるとオーバーワークになった り、怒りやイライラが亢進します。
★タマス(TAMAS) 眠り、停滞
この性質は、眠りを誘い、止まる力や休息したい気持ちを与えてくれます。増加しすぎると怠情になり
精神活動が停滞します。
★サットヴァ(SATTVA)穏やか、純粋
この性質は、明瞭でココロが落ち着き、こだわりが少なく、自身があり、安定している状態です。
一番理想的な状態ですね。
この3つのバランスを意識してみてください。自分はどれかなぁーと意識してみるだけでいいんです。
ラジャス、タマスが増えすぎると、生活のリズムが崩れたり、カラダの不調としてあらわれる事があります。
これらのバランスをうまく取り合う手助けをするのが、ヨガ、またはヨガセラピーの動きになります。
例えばですが、サットヴァが多い人は、友だちと会ってみたり、喜びをわかちあうと皆が幸せになるかもしれません。
ラジャスが多い人は、ゆっくりとした呼吸を心がけて、リラックスできる事を意識的に探してみたり。
タマスが多い人は、散歩したり、カラダを動かくこをしてみると良いでしょう。
この3つの性質はずっと同じではなくて、変動します。 でも生まれ持ったココロのバランスの傾向を皆さん持っているんですね。 自分のバランス傾向を知りたい場合は、簡単なテストがあります。
その手のテストは一般にインターネット上でも掲載されているので、さくっと調べてみてもいいかもしれません。
もちろん、KIZUKI YOGA まで気軽にお問い合わせいただければ、無料でお調べするので遠慮なくご連絡ください。 どのようなヨガの動きが良いのかも一緒にアドバイスできますよ❤
興味のある方、どうぞお気軽にご連絡くださいね!
Kizuki YOGA
Email: info@kizukiyoga.com みつよ まで❤