インド中央政府認定ヨーガセラピスト

menu

インド中央政府認定ヨーガセラピスト

© 氣づきYOGA

MAY.2025

2025.06.1 | 日々のこと

お外のYOGA

沖縄ではうりずんと呼ばれる

湿度高すぎず

暑すぎず

寒すぎず

最高の過ごしやすい時期

こんな時こそ季節にふれる

お外YOGAは最上

coco garden hotel 朝YOGA

観光の方との一期一会

だからこそ

沖縄の素晴らしい

癒やしのエネルギーを

届けて

しっかり休まるという

体験をお土産にして頂きたいと

思います

火曜日セルフケアYOGA

みんなで行う時間と

個人メニューで行う時間を設けています。

自分の今ケアが必要な事を

自分で氣づき

労ることができるよう

お手伝いさせていただきます

金曜日暮らしのYOGA

サポートの中で

私が氣を付けていることがあります。

なるだけ

ガイドするとき

(手すりやビート板のような

役割だと考えています)

手をだしすぎず

ひとり一人が自分自身で聴ける(集中力)

また氣づきをどうすればよいか(閃き力)

選択してやってみる力(見極め力)

それらを

ニュートラルな視線で眺める(俯瞰力)

体験をホールドできる力(受容する)

おこっている「今」を見つめる(委ねる)

これらに集中できるよう

邪魔しないよう

影武者でありたいのです

LUNCH TIME YOGA

自主的に人生いききる

これは

とても大切なことだと私自身

中心に置いている言霊

動きながらも瞑想的であり

動きがとまっている中でも

内側に映し出される「動き」を

どんな心の状況でも

落ち着いて熟考し、決断し、実行。

その結果さえも

一喜一憂せず

より良い人生を調和して生きる

先日

NHKプラスの番組にて

ガンジーが特集されていました

「バガヴァット・ギーター」という

聖典のひとつを見つめる内容でした

ガンジーが何度も革命運動を

成熟させるために

この本を母のようにして何度も

読み直した聖典だそうです

(人生一度は!と思う推薦図書)

以下にある

十頭の馬車は人間の構造論の象徴

さて

6月は夏至を迎えます

梅雨の過ごし方を

見つけて

また練習し続けていきましょうね。

月別アーカイブ